ギターに限らず、楽器で高いものは「数百万」ほどするものも珍しくありませんよね。バイオリンで言うならばケタは「億単位」になることも、ニュースで見聞きしたことがある方も少なくないでしょう。

ギターに関してお話を戻しますと、シグネイチャー(アーティスト使用モデルなど)タイプだと十数万以上します。それゆえ、中々手が出ないものです。

そんな中「安いギターでも良い音、高価なギターのような音色は出せないだろうか?」と思う方もいらっしゃるかも知れません(ワタシもその一人です 笑)


~アコースティックギターの場合~

そこでパーツを交換すると言う方法があります。アコースティックギターでいうなれば、先日お話した「ナットやサドルを交換する」という方法。また、弦を良いもの(そのギターに合うものという意味も込めて)に交換するという方法もあります。

さらに、アコギの場合は「しっかり弾き込む」ことでボディの鳴りが良くなります。木材の響きがそのまま音色になってくるので、小さい音でつま弾くだけですと、音のボリュームも小さいままになってしまうので、「ちょっと強いかな?」という音で弾き込んであげるとよいです(※ご近所の迷惑にならない程度に対策を万全に)。


 
~エレキギターの場合~

エレキギターの場合はエフェクターという強い味方があるので、アレコレいじらなくても良いとも言えます。接続しただけで音が増幅されて太い感じがします。ダブルコイル(ハムバッカータイプ)なら尚更。

ただ、クリーントーンで弾く場合はギターの特色が出てしまいがちなので、そこでアコギ同様パーツを交換するという方法を行っている方も意外といらっしゃるようです。

ピックアップ(音を拾い信号を送る部分)はもちろんのこと、コンデンサー(ギター内部にある小さなパーツです)を交換しただけでビンテージっぽい音色に変わることもあります。

数万くらいのギターですと、コンデンサーの原価は安価なものです。そのくらい小さく脆弱な作りのものなので、「はんだ作業には自信がある!」という方はトライしてみるのもアリでしょう。

いずれにしても、こういった作業は初心者の方が行うとミスもしやすいものです。自信がない場合は楽器店やリペアショップなどでやってもらいと良いでしょう(多少値段はしますので、いずれは自身で行うようになるかも?)。


以上、色々お話してきましたが、逆の場合もいえます。つまり「高いギターでも良い音がしない場合」です。その原因はたいてい「ケア」にあるので、高価なギターを購入する際には注意事項などをよく教わった方が良いです。 

スポンサードリンク