アコースティックギターの弦においては、最近有名アーティスト(DEPAPEPEさんや斉藤和義さん)が使用しているということもあってか、また、「フィンガーノイズが軽減される」「運指しやすい」というメリットもあり、通常の弦から変えるという方が増えているようです。

私自身も数年前から併用しているので、今まで使用してきた一部のコーティング弦の特徴や使用感想などをアップ致しました。各種弦ごとにまとめております。

▼エリクサーコーティング弦NANOWEB(ブロンズ弦)



「コーティング弦と言えばエリクサー」というくらい有名な弦。上記はブロンズ弦ですが、もちろんフォスファーブロンズ弦もあります。また、弦の太さも様々でミディアム(一番ハードなのでバリトン)~エクストラライト弦と用途によって選べます。

エリクサーにおいては、POLYWEBの方を選ぶ方も少なくないようですが、POLYWEBの場合、コーティングがしっかり目なので、ツルツルしすぎてしまうというデメリットもあります。

そういうこともあり、NANOWEBを使用している方が多いという話をあちこちで見聞きします。

一見、メリットが多いエリクサーですが、コーティング弦ならではのデメリットもあります。それは「長期間弾いているとコーティングがはがれてしまう」ということ。これは特にストロークを多用している方に多い現象です。

コーティング弦は「長持ち」が一番の特徴なのですが、使用頻度によっては期待ほど長持ちしないということもありますので、その辺は知っておいた方がよいと思います。

また、「エリクサーは音が固い(鉄っぽい)」という声も散見します。これは張っているギターの材質、もしくは「エレアコとして使用しているのか、生音で使用しているのか」との違いにもよりますが、若干そういった音質はあるように思えます。とはいえ、それほど極端なことではないので、ネット上のレビュー動画を見たり、テイラーギターが純正で使用している(出荷時の弦)のでそういったギターに注目してみたり・・・色々なパターンで検証してみるということも考えてみてはいかがでしょう?

▼マーティン SP LIFESPAN



こちらはフォスファーブロンズ弦をピックアップしてみました。マーティンは比較的おとなしい感じの音がするので、ブロンズ弦よりはフォスファーブロンズ弦の方が感触良かったです。

感触としては、「エリクサーほどコーティング感はないので、違和感なくチェンジできる」というのが最大の特徴だと思います。

また、一般的なフォスファーブロンズ弦ほどジャカジャカ・キンキンしていないというのも大きな特徴(個人の感想です)。そういうこともあり、フィンガリング、ピッキング、ストロークとバランスよく使える感じがしました。

音のまとまり感においては、「コーティング弦では一番!」と感じました。

こちらの弦ももちろん各種(太さ・種類)あります。マーティンギターの出荷時にはこの弦が張られていると言われております。

▼ダダリオコーティング弦EXPフォスファーブロンズ弦



こちらもフォスファーブロンズ弦をピックアップしてみました。マーティン同様、コーティング感はエリクサーほどありませんので、若干フィンガーノイズを感じられるかと思います(それが良いかどうかは個人のご判断で)。

音質的にはマーティンよりはキラキラ感があるので、「抜けの良さや明るさが欲しい」という方にはこちらをオススメします。

私個人的には、最近はマーティンかダダリオのコーティング弦を使用することが多いです。というのは、前述にあるように「エリクサーよりも、マーティン・ダダリオの方が生音っぽい」雰囲気を持っていると感じたからです。

また、コーティング弦特有の「ツルツル感」はそれほど必要ないかなぁ・・・とも思っているタイプなので。

ちなみにこちらのダダリオ弦はタカミネギターの出荷時に張られている弦だそうです。

以上まとめてみましたが、最後にこれだけはキチンと把握しておいてほしいのですが、コーティング弦は通常の弦よりもテンション(硬さ)が強いということ。なので、普段ライトゲージを使用している人が「コーティング弦でもライトゲージ」となると、「弾きづらいなぁ・・・」と感じることもあるかと思いますのでご注意を。

そういった場合には、カスタムライトを選ぶか、マーティンのフレキシブルコア(同じ太さでも押弦しやすい仕組みになっている、こちらはいわゆるコーティング弦という扱いではありません)という弦もありますので、参照なさってみて下さいね。

スポンサードリンク