ウクレレやクラシックギターの弦といえば「ナイロン」という認識が一般的ですが、最近「フロロカーボン」への移行をする方も増えてきています。

⇒フロロカーボンが使われているというサバレスの高音源アリアンス。

どのように違うのかというと、一般的なナイロン弦と比べると音の立ち上がりが早いとか、カラッとした音になるというのが最初に思い浮かびます。

重厚感やしっとり感を出したい場合はナイロン弦ですが、スッキリとしたキレのある感じを出したい場合はフロロカーボン弦・・・と使い分けてみたり、ギターやウクレレによって使い分けるという、色んな方法があります。

私の場合は、ウクレレはフロロカーボンを使っています。ウクレレの場合はしっとり感はあまり必要がない(と私は感じているため)ので、キレのあるということで評判を耳にして試しに使ってみたフロロカーボン弦がそのまましっくり来ていて、現在に至っています。

⇒人気のあるマーティンのウクレレ・フロロカーボン弦。

一方、クラシックギターにおいては使い分けをしていて、エレガットにおいてはどうしても(ライン接続時)音が硬くなってしまうためナイロン弦、生音で使うクラシックギターにおいては(時として)フロロカーボン弦を使用することがあります。

これは曲やジャンルによっても使い分けていて、「ちょっとボサノバっぽくしたいな」という感じですとカラッとしたフロロカーボンが向いていますし、前述のような「クラシック感を出したいな」というときはナイロン弦(ハナバッハなど)を使用しています。

流行に惑わされやすいギター弦の選び方ですが、あくまでもギターとの相性や用途の違いで使い分けてほしいものです。

このように個人的な感想を述べてきましたが、ギター弦は高価なものもあるので、慎重に選んでみてください(試行錯誤は必要ですが、あくまでも自己責任になりますので) 

スポンサードリンク